転職を始める前には色々と準備が必要です。まずは、自分のキャリアプランをしっかり考え、面接対策を行う必要があります。職歴書への記載や面接の質疑応答などで一番大切なことは「キャリアプランをしっかり考えること」です。何故ならキャリアプランこそが自分の「軸」になり、職歴書の内容や面接の質疑応答は、全てこの「軸」を起点に考えなくてはいけないからです。
つまり、逆に言うとキャリアプランをしっかり考え「軸」を作ってしまえば、後はその軸に自分の体験を交え言語化するだけですので、簡単な作業になります。今回はそのキャリアプランについて、「どのように整理し」、「どのように言語化するべきか」をお話します。
キャリアプランとは何か?
そもそもキャリアプランとは何でしょうか?キャリアプランを簡単に言うと「将来自分がどうなっていたいか?」の計画になります。具体的には「5年後どうなっていたいか?」「10年後どうなっていたいか?」という質問に対して、自分の今までの経験を元に具体的に答えることです。キャリアプランは、言い換えると「将来自分はどう生きていきたいか?」ということです。
何故面接でキャリアプランを聞くのか?
面接では、どの企業も必ずと言って良い程今後のキャリアプランを聞きます。例えば、「5年後に当社でどのような仕事をしていたいですか?」や「今後のキャリアをどのように考えていますか?」など、聞き方は様々ですが、転職希望者が「将来をどのように考えているか」を面接官は知りたいのです。
理由としては、「将来のことを見越した上で、キチンと考え上で、本当に入社したいと思っているか?」を確かめたいからです。このように、将来に対する答えをしっかり考えていないと入社後に様々なギャップを感じ、モチベーションが下がってしまうか、離職に繋がってしまうのです。それ故、面接官は今後のキャリアプランを重視しているのです。
面接前にしっかりと自分のキャリアプランを考えておくことは面接対策だけではありません。そもそも自分は何をしたいのだろうか?と漠然と転職活動をしている方も、キャリアプランを考えれば、自ずと自分のやりたい事が見えてくるはずです。
「将来のライフプラン」について
上述したように、キャリアプランは、言い換えると「将来自分はどう生きていきたいか?」ということです。
つまり、キャリアプランを考える上では、「将来のライフプラン」を考えなくてはいけません。今は、終身雇用の時代ではありませんので、自分の雇用体系も変わり、会社の方針により風土ややり方がガラッと変わってしまうこともあります。それは仕事だけではなく、私生活にも大きな影響を及ぼします。一方、結婚や出産などの私生活の変化でも自身の環境はガラッと変わります。それは私生活だけではなく、仕事にも影響及ぼします。
つまり、「自分がどうなりたいか?」というキャリアプランを考える上では、私生活も含め「どのように生きたいか?」というライフプランの観点も大事になるのです。
「将来のライフプラン」
それでは、将来のライフプランを考えてみましょう。あなたには仕事で達成したいキャリア目標がありますか?今、まさに目の前で行っている仕事ではなく、5年後10年後に自分がどんな仕事をしていたいか?また、何故その仕事をしたいと思っているのか?を整理することが大切です。
・自分がどんな仕事をしたいか?を整理する。
これを考える上で大切なことは「今までの経験の中で考えること」です。例えば、いきなり「私は世界に誇れるような経済紙の編集をしたいです」というキャリア目標があったとします。しかし、その方が編集経験もなければライターの経験もなく、単に「雑誌が好きだから」「テレビで見て感動したから」という理由だけでは、志望動機としてあまりにも弱過ぎます。
自分がどんな仕事をしたいのか?については自分の経験則で語れるようにする必要があるということです。必ずしもその業務経験が必須なわけではありません。その答えに行きつくまでのプロセスに実際の経験があれば良いのです。
・その目標に対して何が足りないか?を考える
自分の経験則を元に将来のライフイプランを描けたら、次はそれを達成するためにどうすれば良いか?を逆算して考えます。必要なスキルや経験をどこでどうやって身に着けるか?それはいつまでに身に付けなければいけないか?を整理しましょう。スタートとゴールだけを描くのではなく、プロセスもキチンと描くことが大切です。
ゴールをしっかり見据え、そのプロセスをキチンと考えている人。その考えが合致して入社してきた人は、パフォーマンスが高く、長く会社に居てくれる人材だからです。
面接でのキャリアプラン~回答例~
ここまででキャリアプランの考え方についてはご理解いただけたと思います。そもそもキャリアプランをしっかり考えていれば転職活動だけでなく、入社後にも軸がしっかりしていてモチベーションが高く働けるのです。
さて、それでは今までのことを踏まえた上でキャリアプランの具体例をお話します。
・会社貢献をしっかりとアピール
「5年後には自らが店長になり数字の上で会社に貢献できる社員になりたいです。そのために、今はお客様との対話を楽しみながら、お客様目線での接客を心掛け、スキルと知識を身につけていきたいと思います。」
5年後にはどうなりたいか?を明確に伝え、そのためには何を意識しなければいけないかが順序立てて書かれているので分かりやすいです。
・意欲をアピール
「将来的には、法人を相手に億単位の大きな仕事をするような交渉案件に携わりたいです。そのためには、もっと高い交渉力を身につける必要があります。しかし、今の環境ですと顧客対応が多いため法人に対する交渉力は中々つかないです。それ故、もっと高いレベルの交渉力が求められる環境で働きたいです。』
これも前項と同様、キチンと自分の将来のビジョンを話した後にブレイクダウン出来ています。更に、今の環境を変えることによって、それを達成できると言う点にも説得力があります。
・高い目標を掲げる
「不動産全般で独立できるくらいのスキル・知識を身に付けたいです。今行っている不動産業の規模と人々に与える影響を考え、将来も不動産業に従事したと考えています。特に再開発や街づくりといったような多くの人に影響を与える仕事をしたいです。
そのためには今の顧客向けの販売だけでなく投資用不動産や、インフラ整備など、幅広い仕事をする必要があると考えています。」
このように高い目標を掲げた上で、そのプロセスを具体的に話すと説得力があります。「独立」というワードを使っているので、会社によっては良い評価でない事もありますが、本質的には前項までの具体例と同じです。
大事なことは明確な「将来のビジョン」を打ち出し、そこまでプロセスを出来るだけ具体的にすることです。それが「いつまでに?」「何を?」が具体的であればあるほど良いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。転職活動においてキャリアプランを考えることは、非常に重要なことだとお分かり頂けたと思います。新卒採用の時にも同じような事を考えた方もいると思います。しかし、新卒採用の時は、社会人経験がない状態ですので5年後10年後の長期的なビジョンは思い描きにくいのが現状です。
しかし、社会人経験をある程度積んだ状態であれば、仕事の経験からキチンとしたキャリアビジョンが描けるはずです。逆に言うと、転職者には企業側もそこまでハッキリしたキャリアプランを求めています。
だからこそ経験に基づいたキャリアプランであり、そこに具体性があった方がより良いのです。面接官がその話を聞き、納得できるかどうかは、「経験に則ているか」と、「深く突き詰めて考えているか」という点が大事です。
ここでしっかりキャリアプランを固めることによって、職歴書や面接などもやりやすくなるでしょう。
【広告・IT・WEB業界】転職ならデジマージョブ
未来へ共に歩むパートナーとして転職をご支援します。●広告代理店・アドテク・媒体社・事業会社・媒体社・WEB制作会社が多数
●年収1000-2000万円のハイクラス求人が豊富
●外資系・高年収・管理職に強み