2021年4月、博報堂はクライアントのDXを推進するためのグループ会社横断的な組織「HAKUHODO DX_UNITED」をスタートしました。そこで博報堂では大規模な正社員採用計画も始まっていることから、転職をお考えの方にとっては大きなチャンスです。
「HAKUHODO DX_UNITED」では大きく3つの領域に分けてDXを推進しています。「プランニングやコンサルなどのメディアDXチーム」「データ分析やクリエイティブ制作などのマーケティングDXチーム」「両方を統括する統合プロデュースチーム」です。
今回はそのなかの「マーケティングDXチーム」についてピックアップ。業務内容、募集概要、求められている人材など、転職をお考えの方が気になる情報を紹介します。
Contents
【1】博報堂が考えるDX(デジタルトランスフォーメーション)とは
一般的にDXというとデジタル化による効率化/コストダウンという点ばかり注目されがちですが、博報堂は潜在需要を発掘することで生活者の新たな生活、社会を創り出すといった価値創造型のDXを推進することも重要だと発信しています。
また、生活の全体がデジタル化していることから、企業と生活者(※)との接点が双方向でのコミュニケーション・インタラクションが可能になったことで、これからの企業のマーケティング活動も、マスメディア・デジタルメディアに加えて、オウンドメディア・EC・店舗等の様々なメディア・インターフェースを統合した、常時接続型・フルファネル型への変化が求められていていますが、それを推進できる組織や人材が不足していることも挙げています。
博報堂はこのDX推進のナレッジ、人材不足に悩むクライアントを支援するため、博報堂グループ3社の横断型組織「HAKUHODO DX_UNITED」を発足しました。
※博報堂では消費者のことを「生活者」と呼んでいます。
【2】博報堂のHAKUHODO DX_UNITEDとは
博報堂のHAKUHODO DX_UNITEDは、クライアントのDX推進を目的とした博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、DAC(デジタルアドバタイジングコンソーシアム)の3社を横断するカタチで発足された組織です。「DXのやり方が分からない」「データ収集・分析ができない」などの悩みを持っている企業に対して、博報堂独自のノウハウを駆使することで解決に導きます。
クライアントの経営に寄り添い、マーケティング施策の上流からプラニングしつつ、データ分析、クリエイティブ制作までを推進します。
【2-1】博報堂が考える「DX人材」としてのマーケターとは
HAKUHODO DX_UNITEDを実現するために、博報堂は大規模な採用計画を推進中です。特にマーケティング領域に関しては「ひと×AIの時代」をリードできる「DX人材」を求めています。博報堂が考える「DX人材としてのマーケター」とは以下の能力をもつ方です。
これまでの優秀なマーケターのスキルセット・対応可能領域 | DX人材としてのマーケターのスキルセット・対応可能領域 |
---|---|
調査・観察・コネクション | ビッグデータ・クラウド・ソーシャルネットワーク |
生活者心理・マーケティング・メディア | コンピュータ・インターネット・アドテクノロジー |
コンセプト・表現案・プレゼン | プログラミング・数理モデリング・アルゴリズム |
つまり博報堂が考える「DX人材」とは、今までのマーケティング人材にテクノロジーの要素を加え、データ分析から戦略立案までを一人でこなせる人材です。要素が多いと感じる方もいらっしゃると思いますが、近年ではデータ分析プラットフォームなども整備されているため、一から技術を学ぶというよりもツールの使い方を理解し、データを戦略に落とし込むといったイメージの方がわかりやすかと思います。
【2-2】メディアDXチームとの連携した「マーケティングDXチーム」の仕事
HAKUHODO DX_UNITEDでは「データ分析やクリエイティブ制作などのマーケティングDXチーム」と「プランニングやコンサルなどのメディアDXチーム」が連携しています。
「メディアDXチーム」ではデジタル広告・メディアを駆使して、クライアントの集客施策から購買施策までをプランニングします。この際に広告のプラットフォーマーとも連携できるのも博報堂の魅力です。
「マーケティングテクノロジーDXチーム」では施策を推進するなかで、データを収集し、クリエイティブの見直しも含めて改善します。「マーケティングテクノロジー」「エクスペリエンスデザイン」「テクニカルディレクション」「データマーケティング」という4つの軸でマーケティングをロジカルに進めます。
【3】「マーケティングDXチーム」の人材の業務内容
具体的に4つのセクションの業務内容を紹介します。
【3-1】博報堂のマーケティングテクノロジー
マーケティングテクノロジーではCRM(顧客管理)をはじめ、マーケティングに必要なツールを最適化しながら、クライアントの顧客分析が正しくおこなわれるための土台を構築します。施策を推進するなかで、PDCAを回しながら改善していきます。
【3-2】博報堂のデータマーケティング
実際にマーケティング施策を推進していくなかで、データを収集・分析しながら、ロジカルに戦略を構築するのがデータマーケティングです。
【3-3】博報堂のテクニカルディレクション
データをもとに戦略を組み立て、クリエイティブをデザインしていくのがテクニカルディレクションです。テクノロジーを生かすことで説得力をもってクリエイティブの方針を打ち出すことが求められます。
【3-4】博報堂のエクスペリエンスデザイン
エクスペリエンス(体験)をデザイン(設計)するという名の通り、顧客体験(CX)を構築します。顧客がポジティブな体験を感じられるように、テクノロジーを起点にしつつクリエイティブなどを組み立てます。
【4】博報堂「マーケティングDXチーム」の年収・募集要項などの転職情報
マーケティングDXチームでは「データストラテジスト」「ジュニアデータサイエンティスト」「ミドルデータサイエンティスト」「テクニカルディレクター」「DXストラテジーコンサルタント」という5種類のポジションで人材を募集しています。
どのポジションも最大年収・1,200万円のハイクラス人材を募集しています。データをもとにしたマーケティング施策を推進できる方であれば、採用の可能性も高まることでしょう。
【4-1】博報堂_データストラテジスト
データストラテジストのコア業務は「クライアントのビジネス課題を分析可能な分析課題に分解し、適切な分析アプローチ、モデリング手法を選択し、分析/AI活用プロジェクトの設計すること」「作成したモデルを活用して、クライアントのマーケティング活動に対して有効なマーケティング施策に資する施策プラニングを行うこと」です。
また「生活者の認知や行動に影響を与えるマーケティング活動の全体像を、計量経済学や認知科学の知見、機械学習やシミュレーション手法を活用して解明し、マーケティング活動の診断/予測/処方を可能とする数理モデルの構築」「作成したモデルを、クライアントの一連のマーケティング活動を支えるクラウドコンピューティングのパイプラインに組み込み、データ分析・活用を自動化すること」も担当領域になります。
必須項目は「調査を設計し、実査データを用いて、ビジネス課題に答えるレポートを作成・報告した経験」「重回帰分析/クラスター分析など一通り、単独で行なうことができるスキル」「事業会社や広告会社における広告宣伝・マーケティング・メディアプラニング業務経験」です。
歓迎スキルは「R/Python/SQLを利用して、ひとりで分析作業を行うことができこと」「決定木(ディシジョンツリー)やアソシエーション分析などを利用したデータマイニング経験」「LGBM/XGBoostなどアンサンブル学習、CNN、RNN、GANなどのディープラーニングによるモデリング経験」「各種データベース、DMP、CDPでのデータ結合/抽出/前処理の実務経験」「GCP/AWSを利用したデータ分析/サービス開発業務経験」「大学や大学院で認知科学/計量経済学/数理社会学といった文理融合領域の学習や研究を行った経験」のうちいずれかとなっています。
【4-2】博報堂_ジュニアデータサイエンティスト
ミドルデータサイエンティストのコア業務は「生活者の認知や行動に影響を与えるマーケティング活動の全体像を、計量経済学や認知科学の知見、機械学習やシミュレーション手法を活用して解明し、マーケティング活動の診断/予測/処方を可能とする数理モデルの構築」「作成したモデルを、クライアントの一連のマーケティング活動を支えるクラウドコンピューティングのパイプラインに組み込み、データ分析・活用を自動化すること」です。
また「データ分析/AI活用プロジェクトのプロジェクト設計/クライアントのビジネス課題を分析可能な分析課題に分解し、適切な分析アプローチ、モデリング手法を選択し、分析/AI活用プロジェクトの設計」「データサイエンス/作成したモデルを活用して、クライアントのマーケティング活動に対して有効なマーケティング施策に資する施策プラニングを行うこと」など、先述したデータストラテジストの業務も含まれます。さらにジュニアデータサイエンティストの業務も入っています。
必須経験は「調査を設計し、実査データを用いて、ビジネス課題に答えるレポートを作成・報告した経験」「重回帰分析/クラスター分析など一通り、単独で行なうことができること」「R/Python/SQLを利用して、ひとりで分析作業を行うことができること」の3つです。
また「決定木(ディシジョンツリー)やアソシエーション分析などを利用したデータマイニング経験」「LGBM/XGBoostなどアンサンブル学習、CNN、RNN、GANなどのディープラーニングによるモデリング経験」のうちいずれかも含まれます。
歓迎スキル・経験は「各種データベース、DMP、CDPでのデータ結合/抽出/前処理の実務経験」「GCP/AWSを利用したデータ分析/サービス開発業務経験」「大学や大学院で認知科学/計量経済学/数理社会学といった文理融合領域の学習や研究を行った経験」「事業会社や広告会社における広告宣伝・マーケティング・メディアプラニング業務経験」のうちいずれかとなっています。
【4-3】博報堂_ミドルデータサイエンティスト
ジュニアデータサイエンティストの業務内容はマーケティング・コミュニケーションの効果検証や、広告・CRMにおけるターゲティング。さらにマーケティング・コミュニケーションにおけるデータエンジニアリングです。
具体的には「マーケティングミックスモデリングや機械学習・データマイニング・多変量解析などの手法を用いて、企業の売上・広告出稿やWEBサイト・アプリアクセス状況、認知指標などの数理・予測モデルを組み立てること」などを担います。
必須項目は「調査を設計し、実査データを用いて、ビジネス課題に答えるレポートを作成・報告した経験」「重回帰分析・クラスター分析など一通り、単独で行なうことができること」です。
歓迎スキルは「決定木(ディシジョンツリー)やアソシエーション分析などを利用したデータマイニング経験」「R/Python/SQLを利用して、ひとりで分析作業を行うことができること」「LGBM/XGBoostなどアンサンブル学習、CNN、RNN、GANなどのディープラーニングによるモデリング経験」など。「各種データベース、DMP、CDPでのデータ結合/抽出/前処理の実務経験」「GCP/AWSを利用したデータ分析/サービス開発業務経験」がある方はさらに活躍できます。
【4-4】博報堂_クリエイティブテクノロジスト
5GやIoTといったテクノロジーの進化によって、全てのモノがつながり、生活の新たなインターフェースになり始めており、そこから生まれる社会の仕組みや新しい市場があり、これを博報堂では「生活者インターフェース市場」の到来と捉えています。
テクニカルディレクターは、生活者がサービスを気持ちよく使い続けられる体験と、クライアントが生活者へ提供するサービスやビジネスをテクノロジーでアップデートする役割を担います。
具体的には「クライアントのマーケティング装置として、複数年に渡って機能するプラットフォーム/サービス/エクスペリエンスなどの生活者インターフェースを開発・運用するため、具体的なエグゼキューションを企画・実施すること」「生活者インターフェース市場での統合型ソリューション開発をリードすること」が業務です。
必須項目はクリエイティブに関して「画像、音声、文字、位置情報、検索、WEB行動、会員、購買、商品、コンテンツなどのデータについて、欠片の情報からも生活者価値に変換する仕組みを考えられるクリエイティビティ」「その企業/事業/ブランド/サービスにとってクリティカルなデータは何かを見つけ出し、そのデータをもとに価値提供の仕組みを設計する力」「技術的な限界を理解した上で、限界を超えるアプローチを協業者とともに検討できる力」のうちいずれかの経験、スキルがある方です。
またテクノロジーに関して「入力デバイス/センサー/トラッキングに関する知識」「機械学習などの解析手法/DB構築/データ連携データ通信に関する知識」「出力デバイス/ジェネレーテッドイメージ/UIに関する知識」「これら3つをもとにした統合的なサービスブループリント構築、UX設計、構築/運用のフィジビリティの判断 /html/css/firebase/GAS(google app script)/Pythonなど」のうちいずれかの経験、スキルがある方が対象になっています。
歓迎スキルは「デジタルマーケティング(初期集客/グロース/CRM)」「IMCプランニング」「ビジネスプランニング」「セキュリティ/個人情報保護」のうちいずれかとなっています。
【4-5】博報堂_DXストラテジーコンサルタント
DXストラテジーコンサルタントは、大手ナショナルクライアントに対する、顧客接点領域(サービス・セールス・マーケティング)のデジタルトランスフォーメーションのコンサルティングを担うポジションです。単なるツール導入ではなく、事業全体のDX戦略を策定し、実現に必要な手段を全て実行・運用していきます。
事業の成長戦略からあるべきDX戦略の策定、ECや店頭などの販売チャネルのデジタル化、クライアントが自立的成長を実現するためのプロセスのデジタル化というテーマと向き合います。具体的な職務内容は、これらのテーマを解決するために博報堂内外のマーケティング・クリエイティブ・システム・データ分析などの専門スタッフをアサインし、プロジェクトマネジメントしていくことです。
自ら考え、資料作成など手を動かしながらプロジェクトを推進できる能力が必須項目です。そのうえで、DXの推進における大企業ならではのノウハウやプロセスの課題を理解し、それを乗り越えた経験、デジタルサービス事業、フロントエンドテクノロジー、情報システム、マーケティング、サービスデザインに知見があり、それらを包含したプロジェクトマネジメントができることが必要になります。
また大企業において、顧客起点のデジタル改革(サービス・セールス・マーケティング・新規事業)を推進した経験、大手もしくはスタートアップのデジタルサービス系企業において、新規事業開発や事業企画を行った経験、コンサルティングファームや広告代理店において上記のようなプロジェクトをクライアントサービスとしてプロジェクト推進した経験も必須経験になります。
歓迎するスキル・経験は、さまざまな領域をまたいだ大規模プロジェクトマネジメントの経験があること、デジタルを活用した新規事業開発の経験があり、プロダクトオーナーとしてグロースさせた経験などです。
【5】博報堂のDX人材育成の仕組み「CoDE」
博報堂には入社後にDX人材への成長を後押しする「CoDE(College of Datascience and Engineering)」という育成方針があります。転職で入社したキャリア採用の人材向けシステムです。
CoDEとは「自分で成長する力」を育成するための仕組みです。間違えながらスキルを学べます。はじめはPythonを使いながら、データ・プログラミング・クラウドの使い方を体得します。スキルがついてきたら博報堂社内のディレクタークラスの社員による独り立ち支援を受けながら、最終的には世界的に活躍できる人材を目指せる環境があります。
CoDEの構築のため、博報堂では「CoDE Playground」というセキュアでのクラウド環境を用意しています。本番環境でないため、ミスを恐れずトライできます。伸び伸びとチャレンジしつつスキルアップできるのが魅力です。
【6】博報堂の特徴的な福利厚生
博報堂ではCoDE以外に、働き方の面においても独自の福利厚生を用意しています。
【6-1】プラ休
「プラ休」とは、土日祝とは別に少なくとも月に1日は年次有給休暇を取得する制度です。
「心身の健康と知恵の充電をすること」「自身が生活者の目線で過ごすことで、プライベートの時間を仕事に生かすこと」が主な目的です。
【6-2】インターバル11・スラッシュ7・サイレント10
「インターバル11」とは終業から翌日の始業までを11時間空ける「インターバル」を1ヶ月に11日以上確保する制度です。「スラッシュ7」は社内でのミーティング・打ち合わせを原則午後7時までとする仕組みです。「サイレント10」は平日午後10時以降と土日は不要不急の連絡と返信要請を控えることです。
これらの制度によって、博報堂では業務効率化と社員の疲弊防止に取り組んでいます。
【7】博報堂「マーケティングDXチーム」への応募方法は?
今回ご紹介した博報堂の「マーケティングDXチーム」では現在、積極的に採用中です。ご応募をお考えの方はデジマージョブまでご相談ください。広告業界に強いデジマージョブでは過去に博報堂への紹介実績が多数あります。
またこのほか「マーケティングDX」チームや「統合プロデュース」のポジションでも募集をしています。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。
ご応募いただきましたら求職者の方のスキルをチェックしたうえで、ご紹介させていただきます。博報堂のHAKUHODO DX_UNITEDに関するDX人材に関して興味のある方は、お気軽にデジマージョブまでお問い合わせください。