<マーケティング用語>5Fとは?

5Fとは?

5Fとは、マイケル・ポーターが著書「競争の戦略」で示したモデルで、業界の収益性を決める5つの競争要因から業界の構造分析を行う手法のことをいいます。5つの競争要因とは、「供給企業の交渉力」「買い手の交渉力」「競争企業との敵対関係」「新規参入者の脅威」「代替品の脅威」で、これらの情報を整理することによって、自社を競争要因から守り、自社の有利なようにそれらの要因を動かせる位置を業界内で見つけることを目指します。

5Fの5つの競争要因

それでは5つの競争要因について、詳しく見ていきましょう。

①新規参入者の脅威

まず、新規参入者についての分析を行います。新規参入者は、既存企業に比べて新たな生産能力があり、市場でのシェア獲得を目指して積極的な投資を行ってきます。新規参入の脅威は、既存市場の潜在的な利益を圧迫します。市場の新規参入しやすさは、参入障壁の高さに依存します。参入障壁の高さは、「規模の経済が働く」「ネットワーク効果が強い」「スイッチングコストが高い」等の場合に高くなります。

②供給企業の交渉力

自社製品への部品供給を行っている業者の価格交渉力が強い場合、製造コストを抑えることができずに潜在的な利益が圧迫されます。供給企業の交渉力は、「供給企業が少ない」「スイッチングコストが高い」というような場合に強くなります。

③買い手の交渉力

買い手側に交渉力がある場合、自社製品への値下げ交渉や製品の品質向上を求められることがあります。この傾向が強くなるほど、業界内の競争が激しくなって業界全体の利益が押し下げられることになります。買い手の交渉力が強くなるのは、「買い手の数が少ない」「製品の標準化が進み、差別化されていない」「スイッチングコストが低い」というような場合です。

④代替品の脅威

代替品は、既存製品とは異なる形やアプローチで、既存製品と同じ、もしくは類似の機能を提供します。これまでの代替品の例としては、「レコードとCD」「フィルムカメラとデジタルカメラ」「TVゲーム機とスマートフォン」等があります。代替品の脅威が高まるのは、「代替品の登場によってコストパフォーマンスの良いトレードオフが生じる」「スイッチングコストが低い」というような場合です。

⑤競争企業との敵対関係

競争企業との敵対関係が強く業界内の競争が激しい場合は、業界内の利益が圧迫されます。競争企業との争いが激しくなるのは、「ライバル数が多く影響力がほぼ同じ」「成長率が鈍くシェア争いを行っている」「撤退障壁が高い」というような場合です。

まとめ
5Fの整理を行うことで業界内の収益性を把握することができます。業界の収益性は「今」にとらわれるのではなく、2~3年後の状況にフォーカスを充てるようにしましょう。

【広告・IT・WEB業界】転職ならデジマージョブ

未来へ共に歩むパートナーとして転職をご支援します。
●広告代理店・アドテク・媒体社・事業会社・媒体社・WEB制作会社が多数
●年収1000-2000万円のハイクラス求人が豊富
●外資系・高年収・管理職に強み